海外旅行アンテナ

海外の情報を紹介してます。 ブログ内検索していただくことによって有益な情報を検索できます。

意外と知らない。オトナの女性が知っておくべき「12の男心」

男の恋愛観って単純そうでいて、じつは全然わからない。そのワケは男女の思考回路の違いと、男性の抗いがたい本能ゆえの行動にあるようです。

こうした思考と深層心理を理解してあげれば、もっと男心が見えてくるかもしれません。なるほど!と思いあたる節がひとつでもあれば、きっと恋の役にたてるはず。

shutterstock_143444560

01.
LINEやメールよりも
電話で話したい

好きな女性を独占したいと思うのは、男性の素直な気持ち。メールの文脈では、なかなか本音が見えてこないものです。かたや電話は相手の顔こそ見えなくとも、声のトーンや会話の間合いから、普段と違った様子を察することができるから。

02.
相談にだって乗りたい
何でも打ち明けて欲しい

Untitled

好きな女性が悩んでいたら頼られたいし、親身になって相談に乗りたいのが男心。「どうせ分からない」と最初から決めつけないで、率直な気持ちを伝えてみては。大切に想う人だからこそ、相手のためになりたい。その気持ちに性別は関係ありませんよね。

03.
男はひとりになりたいときがある

女性は誰かと話し共有することで解放感を手に入れますが、男性はその逆。人と関わらずシャットダウンすることで、自分と向き合う時間をつくる生き物。夕陽の沈む桟橋にも、バーのカウンターにも、車の中にも、男性は自分だけの空間を用意しているものです。

04.
記念日をすぐ忘れるのも男の性

shutterstock_142656325

男性が大切な記念日をすぐ忘れてしまうのは、脳の機能に男女の差があるからです。記憶をつかさどる海馬が女性より劣っていることがそもそもの原因だそう。これゆえ、過ぎたことは比較的忘れてしまう傾向にあるようです。言い換えれば、過去のしがらみを捨て、これからのことを優先するのが男の性なのかも。

05.
背筋はいつでも真っすぐでいて

どんなに可愛くても、姿勢が悪くて猫背になりがちな女の子は男性から見てもイメージダウン。姿勢の悪さはだらしなさにもつながります。自分が意識していない部分ほど、男性の目につくもの。ほんのちょっと、心がけひとつです。

あのマリリン・モンローでさえ、男性から見られる後ろ姿をつねに意識していたという逸話があります。あえてハイヒールのかかとを片方だけ若干カットして、歩いたときのアンバランスさでお尻をプリッと見せる工夫をしていたとか。

06.
恋愛している自分に
いつまでも浸って欲しくない

When you and I were forever wild.

男性には、逃げて行くものを追いかけたくなるという、狩猟本能が潜在的にあるそうです。目の前の幸せに浸ってばかりでは、男性の本能が鈍ってしまう、もしくは他の女性へと向いてしまうことも考えられます。いつでも、自分の魅力を磨いていくことも忘れずに。

07.
尽くしたい尽くされたい
よりも「共にありたい」

相手から得たものより自分が与えたものの方が多い、相手に尽くしすぎた。そう感じたとたん、急に不公平さが頭を支配するようなことありませんか。恋愛は損得勘定でなく、お互いのために時間を割き、お互いに分け与えるものではないでしょうか。

08.
ただ「面白い」だけでなく
ユーモアを理解して

shutterstock_217445611

もちろん面白い女性は歓迎されますが、ただ面白いというだけでは男性は惹かれてきません。なにが面白く、どこで笑いの共感を得ようと考えているか、いわゆる「空気が読めない」では、魅力も半減。会話の中でもメールでも、相手を笑わせるために彼の気質や性格を理解すれば、知性的なユーモアのある笑いが生まれるはず。

09.
男同士の時間を理解して欲しい

女子会を楽しむように、男性だって群れる時間を大切にしたいと思っています。彼らにとって男同士の時間は、自分の人生の成熟度を他人と比較する時間でもあります。

ハーバード大学の心理学者によると、同性との友情は女性よりも男性の方が圧倒的に長続きをする傾向にあることが研究結果から分かりました。

10.
いらない気づかいで
遠慮しないで欲しい

本当は我慢なんてできないくせに、無理して遠慮をしてしまう。そんな気持ちを男性は見抜いています。あなたと過ごすそのための時間も取ってくれるはず。心にモヤモヤを溜めるくらいなら、きちんと想いを伝えていきましょう。

11.
他人のうわさ話は聞きたくない

Never thought about it, just went with it (Explored)

結局うわさ話って、中身のない話がほとんどです。誰がどうしたなんてこと、自分たちの恋愛に何の関係もないと男性たちは感じているはずです。

12.
他人の恋愛や過去の恋愛と
比較することに何の意味もない

必要以上に相手の元カノの情報を聞き出したり、過去の自分の恋愛体験と比べるようなことを男性は好みません。友だちの恋愛を比較対象に持ち出しても、人は人、他人は他人が男性の基本スタンス。彼との時間を大切にすれば、周りなんて見えなくなるもの。


続きはこちら

「人間の平均寿命は200歳になる」孫正義が語った300年後のテクノロジー予想

ソフトバンクの孫正義社長が、SoftBank World 2013で「世界へ挑む」と題して語った講演。そこで語られた「300年後の未来像」が、あまりにも壮大で、具体的でもあると話題になりました。

人間の脳を遥かに超える機能を持つ「脳型コンピューター」の登場や、平均寿命が200歳になる世界。まるでSFの世界ですが、当時話されていた具体的な事例が、実際に私たちの目の前に現れつつあります。様々な理論と、テクノロジーの進化の推移を元にして語られた「人類の未来」。もう一度彼の話をふりかえって見ましょう。

85singo_shutterstock_128984531

01.2018年、チップの性能が人間の脳を上回る
02.300年後、ロボットの創造力は人間を超える
03.平均寿命が200歳になる世界
04.30年後、通信速度が300万倍になると・・・

孫正義が語った
「300年後の未来像」

※2013年に行われたスピーチより一部抜粋。

私はちょうど3年前に「新30年ビジョン」というものを作りました。1回目に作ったのは、創業のとき。私が最初に行った朝礼、みかん箱に乗って朝礼をしましたが、社員は私以外に2人だけでした。

朝礼で30分ほどビジョンをしゃべったところ、2人とも目を見開いていました。「とんでもない会社にはいったぞ」と、2週間で2人とも辞めてしまいました。

長いビジョンを話すと社員がやめてしまうとトラウマになり、それからは胸に秘めて封印してきました。今、総業から30年経ったので、もう1度社員に問うてみようと思いました。

■30年後はどうなる?

85singo_shutterstock_230182939

最初は「これから30年先はどうなるんだろう?」と思いました。迷いがあるときは、もっと遠くを見ることで明らかに大きな流れがクリアになってきます。

はるかに先の300年後の人類の姿、社会、テクノロジーの進化を徹底して考えてみました。約1年かけて国内外の叡智を集めました。かいつまんで一部を申し上げます。

01.
2018年、チップの性能が
人間の脳機能を上回る

Marvell chip edge

ワンチップのコンピューターはトランジスタでできています。トランジスタがくっついたり離れたりして、電気が流れる。脳細胞もニューロンがくっついたか、離れたかによって、記憶をしたり、考えたりします。つまり2進法です。

脳細胞とコンピューターチップはまったく同じ理論で構成されています。そして、脳細胞の数は約30億個あり、2進法で考えるとその組み合わせは300億とおりになるわけです。

私は20年前に、これをワンチップに入ってるトランジスタの数にたとえたらどうなるだろうと考えました。その数が超えるのは何年だろうと計算したら、答えは2018年でした。

■ムーアの法則は機能していた

Computer Memory Hard Drive Disk HDD Storage Technology

5年前にもう一度計算したときも、やはり2018年でした。ムーアの法則はあきらかに機能し続けているんです。2018年から2〜3年前後するかどうかは誤差にすぎません。なぜなら、人間の細胞は4000年前から変わっていませんから。

今から2000年後も脳細胞の数は変わりませんが、ワンチップのコンピューターのトランジスタの数は2018年を境に脳を超えます。さらに30年経つとどうなるか。2018年から30年後、あるいは300年後。

02.
ロボットの洞察力、創造力が
人間を超える

85singo_スクリーンショット 2015-04-08 13.14.01

トランジスタの数は300年後には1垓の3乗倍の数になります。1垓は1兆×1億個。これがワンチップに入るようになります。

これまで人間は脳細胞の働きが地球上の生命体の中で一番大きな数を保持していましたが、それをはるかに上回る機能をワンチップコンピューターが持つことになるんです。

人間が悩んだり、想像したり、クリエーションするのは人間の特権だと思っていましたが、コンピューターが自己学習するようになります。自らプログラミングし、本当にサイエンス・フィクションの世界になっていきます。

85singo_shutterstock_145187638

■ロボットとの共存は可能であり、必須。

脳型コンピューターは必ず生まれるでしょう。しかも、人間よりもはるかに鋭く洞察し、発明します。

この脳型コンピューターを搭載したロボットは、人間をはるかに上回る能力を持ってます、彼らと共存しない未来はありません。

私は、きっと優れたロボットは人間と幸せに共存できると信じています。

人間がこれまで不可能と諦めてきたような災害の救助、介護、医療、教育を、知的ロボットが援助してくれると思っています。

■テレパシーも可能に

85singo_shutterstock_142231033

また、通信事業を行なっているソフトバンクからすると、優れたコンピューターが無線でつながって、チップをおでこにペタっとはるだけでチップ同士を介して、人体間通信で自分の脳と相手の脳で交信できる。まさにテレパシーができるようになる。

まだ携帯が出まわってない30年前。スマホのように普段から持ち歩ける機器を考えました。近々、腕にはめるような時計型も続々と出てきます。あるいはメガネのなかに搭載され会話できる時代がくるんです。

03.
平均寿命が200歳になる時代

the old man and the sea

医療が大きく進み、平均寿命が200歳になる時代がやってきます。300年前の人類の平均寿命は35歳。戦争や病気で早く亡くなっていた。300年後には70〜80歳は、まだ若いと言われるようになるでしょう。

想像すると、ほとんどがサイエンスフィクションに近いもので、宗教、哲学論争になるテーマでもあります。

しかし、300年後を想像した後、もう1度「30年後」を考えてみると、ほとんど退屈するくらい当たり前の世界であることに気づくんです。
300年後に、脳型コンピューターを搭載した知的ロボットの存在を考えると異論がありそうですが、30年後は当たり前すぎて議論にならない。起きて当然の退屈な30年後はどうなるかという話をしましょう。

04.
30年後
通信速度が300万倍になる

85singo_shutterstock_211212046

まず「情報のビッグバン」が起こります。たとえば、30年後のiPhoneは、いまと同じ値段で、CPUの能力が約100万倍に。iPhoneがそのときに残っているかわかりませんが、30年後のスマホの記憶容量は現在の100万倍。通信速度は300万倍ほどになります。

100万倍は、人間の脳の10万倍のトランジスタが入っていることと同じです。2018年後にクロスオーバーしますが、30年後のコンピューターは脳細胞をはるかに超えるものになり、通信速度も300万倍に。

すると、ローカルもクラウドも境目のないスピードになり、無限大のネットワークが地球上に増えていく。ライフスタイルが変わることになるでしょう。

■全てがクラウドに保存され、交信可能になる

85singo_スクリーンショット 2015-04-08 13.50.36

あらゆるものごとがログに残り、クラウドに保存されます。30年前に特許に出した「同時通訳メガネ」というものがあります。もちろんグーグルグラスよりも前です。今後はクラウドと交信して瞬時に自動翻訳するのが当たり前になるでしょう。

また、教育もはるかに進化します。世界中の子供たちが、世界中の離れたところにいる子どもたちと話し、異なった言葉で自動翻訳しながらつながる。

医療もはるかに高度になり、離島に住んでいようが、砂漠に住んでいようが、世界で最も進んだ医療を瞬時に受けられる。

ワークスタイルも進化し、瞬時にさまざまなものとつながり、生産性が向上する。クラウドは人類最大の資産になるでしょう。

85singo_shutterstock_212016325

ソフトバンクはクラウドとワークスタイルを率先して変えてきました。iPhoneが出て4〜5年が経ちます。iPhoneが出た直後に全社員にただで配りました。iPadもです。

全員がそれを持って歩いて、クラウドにつなぐことを実践してきました。利益の伸びが大きいのは偶然ではありません。同じ法人営業でも訪問件数が2.5倍になりました。これはクラウド、iPhoneなどを活用しないとできなかったことです。

我々はいつでもどこでもさまざまな仕事ができます。メールはGmailでクラウド化。さまざまな報告はクラウドで。どこにいても生産性が上がります。

85singo_shutterstock_247908277

我々だけでなく、取引先の企業とも活用事例を一緒に作ってきました。JRではiPad miniが7,000台。いつでもどこでもマニュアルが読めます。

製薬会社は動画を活用して医師へ情報提供している。ミサワホームではiPadで工程管理をしている。三和シャッター工業もiPadを1,400台を導入し、動画を活用して、シャッターの開閉の速さを実感できるようにしました。
なぜ、アートネイチャーを私が宣伝するんだ?と思うかもしれませんが、頭皮のチェックにも役立ててもらっています。

85singo_shutterstock_157129328

ソフトバンクは社内では紙禁止、プリントアウト禁止にしました。契約書、役所に提出する書類以外はペーパーレースになっている。商談も動画でプレゼンする。社内にビデオを作る部隊までできた。プレゼンの仕方まで変わってきた。Google Appsを使って世界のどこでもやりとりをしている。

世界へ挑む挑戦することで、初めて見える景色があります。挑戦する前は見えなかった景色です。これから挑戦しよう、あるいはどんどんデジタル化をやっている企業さまもさらなる情報革命に向かって一緒に挑戦していってほしいと思います。世界のワークスタイルを変革したいと思っています。

何のために行うのか? 人々に幸せを提供するために行なっていることでございます。

私のスピーチは以上です。

Reference:ソフトバンクNaverまとめ

 


続きはこちら

スタンフォード大学にタダでいける!?年収1500万円以下の家庭の学生は、学費無料!

お金がなくても、才能さえあれば、一流大学に入れる!?

Elite Dailyの記事によると、アメリカのスタンフォード大学が、家庭の年収12万5000ドル(約1500万円)未満の学生の学費を、無料にするプログラムを発表した。

さらに6万5000ドル(約780万円)以下の場合は、寮や下宿代も無料になるとか。

Stanford University

ISC Orientation Week 2nd Meeting Fall 2011

この発表の中で、スタンフォード大学学長のジョン・エチェメンディ氏はこう述べている。

「私たちが最も優先すべきことは、スタンフォード大学に関わらず、才能のある学生が経済状況に左右されず入学できるチャンスを与えることです。」

低所得層の家庭に育ったことを理由に、良い大学に入れないということを変えたいと語る彼。今回の取り組みは、多くの家族や学生に希望を与えることになるだろう!

Hoover Tower

ちなみにこれは決して珍しい取り組みではなく、ハーバード大学やプリンストン大学ではすでに、所得に配慮したプログラムがいくつかあるようだ。海外の一流大学では、多額の寄付金が卒業生から寄与されていることも背景にある。

2014年のスタンフォード大学への寄付金は、187億ドル(約1兆9000億円)とも言われているほど。

日本でも、学費の無料化や奨学金の支給を打ち出している大学は増えているが、まだまだ少ない現状。グローバル化が進み、世界中の大学に入る機会も増えてきた。スタンフォード大学をはじめとした、海外の大学に挑戦してみてはいかがだろうか。

無料でハーバード講義を受ける!
「0円」で最先端の英語を勉強する方法

蛇足だが、海外の大学に挑戦してみようと思った人に、MOOCというサービスを紹介したい。「Massive Open Online Course」の略で、日本語では「大規模公開オンライン講座」と呼ばれている。2012年に米国で誕生した教育システムで、現在、世界中から注目を浴びている。(詳細はこちらの記事

MOOCは、ネットで無料公開されており、ハーバード大学やスタンフォード大学などのトップレベルの大学の講座を無料で受けられる。

ぜひ、この機会に試してみてはいかがだろうか?

Licensed material used with permission by elitedaily


続きはこちら

汚水からビールを醸造!?ポートランドで始まった驚きのリサイクル計画

以前、ビル・ゲイツが排泄物からつくった「水」を飲む動画を公開し話題になりました。様々なリサイクル事業が技術的に進歩している証拠でもありますが、その他にも汚水を浄化して地ビールを醸造しようという団体もいるようです。

オレゴン州ポートランド郊外で水道事業を手がける「Clean Water Services」は、地ビールメーカーに対し「下水を浄化した水でビール作りに挑戦して欲しい」と、話を持ちかけたといいます。

Beer Sampler

汚水を「浄化」した水で
地ビールを醸造

同州の地ビールクラブ「Oregon Brew Crew」は、世界的な課題である「水源の確保」に対し、汚水の利用にチャレンジしたいと前向きな姿勢を示しているよう。実際に使用された装置で浄化した水は、飲料水としての連邦基準もクリアしており、すでに多くの地区で利用されているのだとか。

昨年秋には、パイロットプロジェクトとして、テュアラティン川の水を使用した16種のビールが1,000ガロン(およそ3,800リットル)程醸造されています。

ブリュワーにもよりますが、ミネラルを追加することができる純水を利用することには大きなメリットがあるようです。なぜなら、硬水に含まれたミネラルを除去することはとても難しく、味への影響も大きいのだそう。

ビールを飲みながら
環境問題を語り合おう

Untitled

汚水を飲料用の水源とするためには、消費者の環境保護の意識をさらに高めていく働きかけが欠かせません。そのため、ポートランドで醸造業を営むアート・ラランス氏は、汚水を使用したビール醸造コンテストを提案するなど、新たな取り組みも行っていくようです。

「Clean Water Services」のスポークスマン、Mark Jockers氏は以下のように語っています。

「私たちの本当の挑戦は、自然や水についてもっと語りあえる場を作ることです。語り合いには、ビールがあった方がいいものでしょう?」

「地球上で最も綺麗な水になる」と語る同氏。環境への問題意識と、浄化技術の進歩。そんなことを話し合いながら飲むビール・・・。実際にどんな味がするのか、ちょっと試してみたい気がしませんか?

Top Photo by:Quinn Dombrowski
Reference:treehuger, DEQ, UNIVERSITY OF WESTERN STATES


続きはこちら

この世で一番深い悲しみ。息子を亡くした母親が語る、みんなに知って欲しい「5つのこと」

子供を失うとはどういうことか――それは、この世で最も大切だったものが突然奪われること。その悲嘆はあまりに深く、痛ましく、人生において何よりもつらい体験だと言えるだろう。

今回は、Mindbodygreenに掲載されたPaula Stephens(ポーラ・スティーブンスさん)に特別に許諾を得た、彼女の記事を紹介したい。

th_スクリーンショット 2015-04-08 12.09.24

彼女は、4年半前に最愛の息子を亡くした。

いま彼女は自らの深い悲しみと向き合いながら、子供を亡くした親をサポートする会に参加している。子供を亡くす悲しみというのは、何よりも苦しく孤独なもので、それを理解できるのは同じような経験がある人だけだと彼女は語る。

ここでは、深い悲しみから立ち直る長い長い旅の中で自身が感じたこと。また、不慮の事故や殺人、自殺などによって子供を亡くした両親たちによる会の意見をまとめてくれている。子供を亡くし、悲しみにくれる人たちをどうサポートすればよいか、5つのアドバイスをくれた。


 

01.
心の中で永遠に生き続ける・・・
私の子供を
どうか忘れないで

th_スクリーンショット 2015-04-08 12.04.18

子供を亡くし、心がボロボロになっても、私たちの中で愛する子供が存在を消すことはありません。だから私たちは、周りの人にも子供のことを覚えていてほしいのです。彼らのことをどうか忘れ去ってしまわないで。

そして何か覚えていたなら、ぜひ私たちに教えて下さい。例えば祝日、子供の誕生日に、私には息子がいないと思いだしたら、私の子供のことを覚えていると伝えてください。もし私が子供との思い出話をしても、うろたえず聞いていてください。もし私の子供に会ったことがなければ、どうか恐れずに彼のことを聞いてみて下さい。私の人生の楽しみの一つは、息子ブランドンのことを語ることなのです。

02.
もう二度と元の生活には戻れない
無理に
立ち直らせようとしないで

Why So Sad?

子供を急に失ったとき、両親の心は二度と直せないほどに壊れてしまいます。バラバラの心を拾い集めて前に進もうとしますが、二度と同じ生活には戻れません。失った命と共に、孤独な旅路を歩む方法を見つけなくてはならないのです。

あなたのサポートには感謝しています。でも決して、そろそろ元の生活に戻るときだよ、もう十分悲しんだでしょ、時間が解決するよ、などと言わないでください。いつまでも悲しみに暮れている私たちを見てられないのは分かります。ですが、この気持ちは永遠に消し去ることはできないのです。だから無理に立ち直らせようと、頑張ってなどの言葉はかけないでください。

03.
もしも生きていたら・・・
毎年2日間
息ができないほどツライ

th_スクリーンショット 2015-04-08 12.04.23

1年の中で最もつらい日が2日あります。一つは誕生日。子供がこの世に生まれたことを祝うことで心が痛み、その心に穴があいていることに強烈に気が付きます。そしてこれからの1年を、その子なしで過ごさなくてはいけないという現実を理解しなくてはなりません。

もう一つは命日です。どんなに時間が経とうとも、感傷的な思い出とつらい気持ちを呼び起こします。特に、子供の死に付随するトラウマがある人はなおさら。その日が近づくと、苦しくて息ができなくなります。

こういうときは、思い出が助けになります。もし私が子供について話しているのを聞いてくれたら、子供の思い出がよみがえってくるのです。

04.
前を向いていることを知って欲しい
幸せになるために
毎日あがいている

th_スクリーンショット 2015-04-08 12.04.10

子供に先立たれた両親は、苦しみと罪悪感と、その子供がこの世に生きていたと証明するために生きたいという気持ちのバランスをとる、終わらない戦いをしています。

ブランドンを亡くしてから、18カ月後に家族でクルーズにいったときのことです。最初の日は、この時間を彼と共有していないことに私は泣きわめきました。しかしそれから私は自分を落ち着かせ、残った息子たちと新しい思い出づくりをして、「今」を楽しんでいることに気づいたのです。

遺族は、片手に深い悲しみを、もう一方の手に喪失後の幸せな生活を掴もうと、バランスを絶えずとっています。結婚式や卒業式などお祝いのとき、そうあがいている私たちを見るかもしれません。どうか見ないふりをしないで、未来に向けて手を差し伸べてください。

05.
感情がぐちゃぐちゃになるから
あなたを
不快にすることがあるかも

子供を失ったら、誰でも精神がおかしくなるでしょう。そんな私たちを見て、あなたは何を言ったり、したりすればいいのか分からず、私たちを悲しくさせてしまうことを恐れるでしょう。

私たちは、そういった周りのことも理解しているつもりですが、時に感情が乱れてあなたを不快にしてしまうかもしれません。でもあなたが子供の名前を言って、子供のことを覚えていてくれるから、私たちは苦しみから救われているのです。


愛が強く、深いほど、反対側にある悲しみも大きいものです。これを理解して、私たちと一緒に立ち上がってくれると本当に嬉しいです。

Licenced material used with permission by :crazy good grief


続きはこちら

誰もが認める「いい人」が、絶対にやらない「14のコト」

「いい人ってどんな人?」そう聞かれても多くの人が答えに困るかもしれません。

多くの人が「いい人」になりたいと思っても、具体的にどうすればいいのか、戸惑ってしまうかもしれません。

そんなときは、逆に考えてみてほしい。「いい人がしないこと」はどんなことだろう?こちらはイメージしやすいし、実践しやすいのではないでしょうか。

今回は海外のメディアなどでも取り上げられている、「誰にも好かれる人が絶対にしないこと」をいくつか集めてみました。何かをするのではなく、何かをしないことで、「いい人」に近づけるかもしれません。

いい人が絶対にしないことをざっくりと3つにまとめると、

1 自分に自信がなく、自分のことだけを考えている。

2 「あ〜あ」「疲れた」「忙しい」などのNGワードを頻繁に発する。

3 相手にも、自分にも誠実でない。

th_スクリーンショット 2015-04-08 15.53.07

 

01.
半径1m以内に暗い空気をつくる
「あ〜あ」

ため息混じりのこの言葉は、自分の半径1m以内の明度をグッと下げてしまいます。ネガティブな空気を生んでしまう言葉は、発さないほうがいいでしょう。

02.
ダサいね・・・
人の見た目に口出しする

見た目はデリケートな問題。ちょっとしたことで深く傷ついてしまうこともあります。「髪を切ったほうが似合うんじゃない」「もっと明るい色の服を着れば?」など、大きなお世話。たとえ思っても口に出さないのがマナー。いいところを指摘してあげよましょう。

03.
自分は悪くない
人に責任を押し付ける

自分の非を絶対に認めず、他に責任を押し付けてはいけません。完璧でなくてもいいのです。間違いに気づいた時には「私は間違っていた」と勇気を持って認めてください。その瞬間だけは、とても辛い想いをするかもしれませんが、一度認めてしまえば、あとは前進あるのみです。

間違えることが問題なのではなく、間違えをしてからの対応が大事。その対応次第では、むしろあなたの評価をあげることにつながります。

04.
「疲れた」「忙しい」という言葉を
頻繁に発する

「だるい」「しんどい」「疲れる」「忙しい」と言っている人がいると、周囲にその気分は伝染します。忙しいというのは、心を忘れると書きます。もちろんさまざまなことをして忙しいことはわかりますが、それを口に出しすぎると相手から誘われなくなったり、あの人にお願いするのはやめよう・・・という気分にさせてしまいます。

05.
プライベートを
詮索する

スマートフォンに表示されたメッセージや手帳を盗み見たり、しつこく恋人のことを聞いたり・・・。誰にだってプライバシーはあるし、言いたくないこともあります。良い人は相手のプライバシーを尊重し、必要以上に立ち入ったりはしません。

06.
悪口と噂話が好き

th_スクリーンショット 2015-04-08 15.52.59

噂話や悪口はどの世界でも必ず言う人がいます。言っている本人は面白がっているつもりでも、聞いている方は不愉快になるだけ。あえて強く反対することもないが、同調しすぎてもいけません。いい人は適当に聞き流している。

07.
自分を
大きく見せようとする

本当に自信のある人は、自分を大きく見せたりはしません。大きく見せる人は自信がなく、自分を認めてもらいたいために過剰に大きく見せます。

相手に認められるためだけに自分を大きく見せる人は、いい人ではないといえるでしょう。

08.
話してばかり・・・
一方的な関係を作る

いい人間関係とは互いに歩み寄ることで生まれるもの。一方的に頼みごとをしたり、愚痴を聞かせるだけの人とは良い関係は築けません。いい人とは、助け合ってくれるものです。

09.
自分の都合で
人をだます

信用していた人に裏切られることほどショックなことはない。いい人は絶対に人をだましたり、おとしめるようなことはしません。表面的な情報だけに踊らされて、知らず知らずのうちに騙してしまう人は要注意。

10.
人を見下す

世の中には、人より優位に立っていないと気がすまないという人もいる。そんな人は、なにかと相手の欠点を見つけて見下したがるも。いい人は、決して人を見下さないばかりか、相手の優れたところに惜しげもなく称賛を贈ります。

11.
まずは言い訳から話す

th_スクリーンショット 2015-04-08 15.52.01

失敗したときに言い訳をしたり、話をすりかえたり。良い人は自分の責任でないことも、言い訳せずにきちんと受け入れ、次に活かしていきます。自分が成長できないのを環境のせいにするのではなく、どんな状況にあっても、自分と真正面から向きあい努力することが必要です。

12.
お金のことを
うやむやにする

貸したお金を返さない。たとえそれが小銭程度の金額であっても、積もり積もれば大きな金額になっていきます。また、それだけで人として信用できなくなってしまいます。

細かいかもしれませんが、小さいお金でもしっかりと返すことであなたの信用もあがり、人からの評価もあがります。

13.
毎回少し遅れる・・・
約束を守らない

待ち合わせでも、仕事の締め切りでも、約束を守らない人は信用を失います。毎回、待ち合わせの5分前に来ていたり、締め切りの1日前に終わらせている人は、信用されやすい。神は細部に宿るといいますが、人があなたにする評価とは実は細かいところなのです。

14.
八方美人
相手によって態度を変える

自分より年下の人には横柄に振る舞い、上司にはぺこぺこする。いわゆる八方美人になろうとして、「ぶりっこ」を演じていては、嫌われてしまいます。


すぐに「いい人」にはなれずとも、「悪い人」にならないことはできる。

その努力が、やがてあなたを真の「いい人」に導いてくれるかもsれません。いい人は周りからも信頼され、仕事面、プライベートも充実してくるはずです。


続きはこちら

【コラム】行った気になる世界遺産 第1回 その壮大さにきっと誰もが興奮!「アンコールワット」は一日の中で変化する

東京23区ほどもある敷地の中に点在する、カンボジアのクメール朝遺跡群。その中でも特に有名なのが『アンコールの遺跡群』のひとつ、アンコール・ワットでしょう。
続きはこちら

東南アジア人気都市別!旅先で利用したい交通手段

旅先では行きたい場所が沢山!タクシーや、公共交通機関を賢く利用して、スマートな旅を実現させたいところ。そこで、今回は東南アジアの人気都市のおすすめ交通手段をご紹介。渡航前に予習して旅を充実させよう!   ■バン […]
  1. ファッション業界紙「WWD」も特集!東南アジアのファッションがいまアツい!
  2. 「有給を取ることに罪悪感…」日本は何位にランクイン?
  3. Merry Xmas!!常夏の国から届いた南国クリスマスを一挙紹介

続きはこちら

2015年パワーアップしたタイのスタバ限定クマさん

タイのスターバックス限定のクマさんに新モデル登場! 2015年モデルは男の子と女の子クマさんがそれぞれタイの正装姿。 タイ舞踊を見たり、街中で女の子たちのメイクに興味があってみている人はお気付きかもしれませんが、タイのお […]
  1. タイでも大人気のスターバックス 限定グッズも充実♪
  2. 人気タイ料理「ガイヤーン(鶏の炭火焼)」の聖地でイサーン料理
  3. タイで全国展開する最大級のコーヒーチェーン“Cafe Amazon”

続きはこちら

「あなたはあなたのままでいい。」グレアム・ムーア氏・アカデミー賞授賞式でのスピーチが世界中で話題に

「私は16歳のときに自殺未遂をしました・・・」そこから始まる、グレアム・ムーア氏(34歳)のスピーチ。

彼は、第87回アカデミー賞授賞式で、「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」の脚本を手掛け、脚色賞を受賞しました。

受賞時のスピーチ内容が、若者に勇気を与えると世界中で話題になっています。オスカー像を手にした彼が、観衆の前で初めて明かした自らの過去、そして若者へ熱いメッセージは必見。

彼は、脚本家が大勢の人の前でスピーチをする機会が少ないことから、わずか45秒の中で意味のあることを伝えたかったと話しています。

皆さんありがとうございます!映画の主人公、アラン・チューリングは、このような舞台で表彰されることはありませんでした・・・。でも、私は今ここに立っています。これは不公平ですよね。今日はみなさんに、大切な短いメッセージを伝えたいと思います。

私は16歳の時、自殺未遂をしました。他の人と自分を比べた時に、いつも違っていると感じたし、自分の居場所なんてどこにもありませんでした。

でも私はこうやって、今このステージに立っています。

だからこの映画を、そういう子供たちに捧げたい。自分は変わり者で居場所がないと感じている若者たちへ。君たちには、居場所があります。そのままで良いんです。ぼくがそうだったように、必ず輝ける時がきます。

そして、いつか君がこういったステージに立つ時がきたら、このメッセージを次の人たちにつなげて欲しいと思います。

そして、最後に、Stay Wired and Stay Different(人と違ってたっていい。あなたはあなたのままでいい。)

受賞できたことに感謝します。本当にありがとうございます。

138625_7496

彼は10代の頃からうつ病と闘っているが、母親をはじめとした周りの人の助けがあったからこそ、今があると語っています。

映画「イミテーション・ゲーム」の主人公、アラン・チューリングは、第二次世界大戦中に世界最強とされたドイツ軍の暗号システムを解読したイギリスの数学者。

この物語は実話に基づき、彼の生涯を描いたもの。終戦後、チューリングは同性愛の罪で起訴され自殺をし、41歳という若さで人生に幕をおろしました。

「私たちは皆、さまざまな理由で「自分は変わっている」と感じています。でも、あなたはあなたのままでいいんです。」

チューリングの悲劇のストーリーが、彼のスピーチの原動力となったそう。

彼は同性愛者ではないが、人と違うという理由でいじめられた彼だからこそ、あなたは、あなたのままでいい、と力強く伝えています。

Top Photo by Disney | ABC Television Channel

Licenced material used with permission by  Elite Daily
Reference: youtube,genxy


続きはこちら

世界の音楽、フェス飯、マーケットが大集合!新感覚フェス「豊洲野音カーニバル」が楽しそう

この4月29日(水・祝)、新たなフェスが誕生します。その名も『豊洲野音CARNIVAL』。最高のシチュエーション、そしてカーニバルと銘打っているだけに、楽しいコトが満載です!

01.
会場は、ナント渋谷から
約30分というアクセス!

会場となるのは、ゆりかもめ 新豊洲駅から徒歩でわずか30秒という立地にある広場。とにかくアクセスが抜群!なんせ渋谷から約30分で行ける場所なので、気軽にフェスを楽しめちゃいます。
しかも、この広場は夜景スポットでもあるんです。

toyosu_001

会場設営前の写真ですが、こちらはレインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリーが見えるというなんとも贅沢な立地。
フェスは20時終演予定なので、当日はバッチリ都心の夜景も楽しめそうです。

02.
豪華メンバーによる
ライブパフォーマンスに注目!

toyosu_003

toyosu_004

toyosu_010

新しく始まる『豊洲野音CARNIVAL』は出演アーティストも超豪華! クラムボン、EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX、SOIL&“PIMP ” SESSIONS、矢井田瞳、渋さ知らズオーケストラなどなど。

加えて、その名の通り、カーニバル色もアリ。サンバや和太鼓、伝統芸能といったパフォーマンスも盛り沢山。これだけジャンルレスに世界中の音楽一度に体験できる機会はそうそうありません!

03.
タイ料理からアルゼンチン料理まで
フード&アルコールも充実

toyosu_015

充実したフード類にも注目! タイ料理に沖縄ソバ、ジャークチキンやアルゼンチンタコライスなるちょっと聞き慣れないフードまでが味わえるのも魅力。アルコールを楽しめるお店がたくさんあるのも、うれしいかぎり♪

04.
授乳室やキッズエリアも完備
子連れでも安心♪

toyosu_012
家族連れでも楽しめるのが、豊洲野音CARNIVAL』のいいところ。会場内には、子どもと一緒に遊べるキッズエリアが設置されており、積み木、絵本も用意されています。また、多彩なワークショップも魅力的! ジャグリング体験や藍染め抜染、ヘンプ編みなど、家族全員で楽しむことができます。
小学生以下は保護者同伴で無料、中高生には割引有りというのも、ファミリー層には見逃せないポイントです。

05.
豊洲野音CARNIVAL
チケット発売中!!


都心の景色を眺めながら、キャンプファイヤーを囲んだり、マーケットも多数出店。ここで紹介した以外にも、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。

 

気になる開催概要は下記をチェック。チケット販売もすでにはじまっているので、興味がある人は是非一番下のボタンから公式HPヘ!

■公演日
 2015年4月29日(水・祝)
 ■公演時間
 開演11:00/開演12:00/終演20:00(予定)
 ■チケット料金
 一般/6,300円
 中高生/2,000円(当日販売のみ)
 小学生以下/保護者同伴で無料!
 ※会場では別途1ドリンク代¥500が必要になります。
 ■会場
 豊洲野外音楽広場
 ゆりかもめ 新豊洲駅 徒歩30秒!

btn_toyosu_150406

 


続きはこちら

モルディブ政府が発表した「世界最大の浮島計画」。温暖化による海面上昇に新たな一手。

インド洋に浮かぶ、大小約1,200の島々から成り立つモルディブ共和国(通称モルディブ)。コバルトブルーの海に浮かぶ珊瑚礁の楽園は、「何もしない贅沢」を堪能できる場所として、とくにハネムーナーに人気の高いリゾート地。

また、時間を忘れて熱帯の魚たちと戯れる、シュノーケリングやダイビングのメッカとしても、人々を魅了して止まない観光スポットです。

Maldives

さてそのモルディブ、意外に知られていないことですが、海抜がわずかに平均1.5m、高いところでも2.4mしかない平坦な地形。
それゆえ、地球温暖化の影響で近年、国土が消滅する危機にさらされています。海面が1m上昇するだけで、国土の80%が海に沈むという予測されるほどに、事態は深刻さを増しています。

そんな状況下にあるモルディブ政府が、昨年、海面上昇対策として、ある画期的な施策を打ち立てました。

水上建築専門のオランダ企業「Dutch Docklands」と合弁で、レストランからショップ、スパ、ダイビングセンターなどを兼ね備えた、世界最大の浮島を建設する計画を進めているというのです。

Dutch Docklands社は、ドバイの海上に300以上の人工的な住宅地を集結させた人工島郡プロジェクト「The World」の成功で、世界的に注目を集めた建築デザインカンパニー。
その技術を応用して、モルディブの海でも人工島による浮島プロジェクトがスタートしました。

maldives-resort-5

maldives-resort-4浮島はそれぞれケーブルで海底に固定され、暴風雨をともなうサイクロンが襲っても、漂流しない工夫が施されています。ひとつひとつを小さな浮島とすることで、海底生物への影響も最小限におさえることができるとDutch Docklandsは自身を覗かせています。

このほか、モルディブ国民専用の海上住宅地の開発も将来的に予定しているそう。

maldives-resort-6

maldives-resort-2

maldives-resort-3

迫りくる海面上昇の危機に備えて、先手を打つかたちとなったモルディブの浮島プロジェクト。地球温暖化への次なる一手として、国土が水没の危機にある他の国々に向けて、モルディブが新たな道しるべを標すことになるかもしれません。

Licensed material used with permission by Dutch Docklands


続きはこちら

飛行機の窓側シートから眺める絶景。「ウィングポルノ」って名前がついて流行ってる!

綺麗な画像を撮ったら、とりあえずInstagramに投稿!なんて人、最近はかなり増えてますよね。ハッシュタグをつけて、ある一定のルールの中で画像を投稿するなんて遊び方もあります。

その中でも、最近新たに話題になっているハッシュタグ「#wingporn」がめちゃくちゃ美しいと話題!ウイングポルノと聞くと何かエッチな画像なの?と思いきや、そんなことはありません。

窓側シートの特権!
上空から眺める絶景写真

おそらく共感する人も多いはず!旅行などの移動の際、飛行機の窓側のシートに座ると、小さな窓からの景色をついつい眺めては、スマホでその様子を撮っちゃいますよね?

これまで、飲食店で出された食事をスマホで撮影し、SNSにアップされた画像が「フードポルノ」なんて呼ばれ話題になったものですが、これはその飛行機バージョン。

窓側シートから撮影した、翼入りの景色が「ウイングポルノ」と呼ばれて流行ってるみたいなんですね。

SNS上に投稿されたフードポルノを見ると、ついついお腹が空いてきてしまうものですが。この「ウイングポルノ」では、旅に出たい衝動にかられてしまう人が続出!

飛行機にのることって、ちょっとした非日常の体験ではあるものの、小窓から撮影した翼込みの画像は、なんとなく誰にも見せずに自分で楽しむ用として埋もれていたりしましたよね。

今度からは「#wingporn」とハッシュタグを付けてInstagramに投稿するっていう選択肢も全然アリ。それに、検索してひたすらいろいろな風景を見てるだけで、なんだかちょっとした旅行気分を味わえちゃうかも!

Top photo by Benson Kua
Licensed material used with permission by:ELITE DAIRY


続きはこちら